,http://gdata.youtube.com/feeds/api/videos/38_bXuW3xuo,,{"playerWidth":"425","useCustom":false,"autoPlay":true,"autoLoop":true,"autoNext":false,"quality":"default","qualityName":"自動","coverImage":""}
■ こんな方を対象としています
近くの絵画教室に通っていたが、都合でレッスンが頓挫してしまった方、
絵を勉強してみたいが近くに教室が無い方、親子で参加したい方、多人
数で勉強しづらいがオンラインならできそうと思っている方など。
■ こんな風に教えます
6回のセッションを通して、少人数制のグループで丁寧に教えます。
事前ビデオでのレクチャーとオンラインレッスンを組み合わせた基礎
3回と実践3回の二部構成です。レクチャービデオは好きな時間に何
回でもご覧になれます。
授業で描かれた作品をオンラインで添削し、ZOOMでみなさんと共有
し自由に楽しく学んで頂きます。2021年1月18日から開講いたしました。
レクチャービデオ以外にもYoutubeの塾専用チャンネル
Sketch TVに汎用のスケッチ動画を数多くアップしています。
ご覧になって勉強の幅を広げてください。
初めての方はこんな画材があれば学習できます。
詳しくは、画材グッズのページでお探しください。
スケッチブックA4・絵具12色・絵具パレット・水筆
ボールペン・水性サインペン・修正ペン・鉛筆2H・ウエットタオル
ボールペンの使い方と描写 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
◆ ペン技法 丸三角四角 30分
身の回りの丸三角四角の形態のものを探し描写、同時にペンの技法を覚える
◆ 明暗陰影 ハッチング 40分
光の方向と量で立体が出来上がるのを確認する。ハッチングで表現、明るさと
シャドーを認識する
◆質問とトーク20分
透視図法 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
あらゆるモノの立体を表すには透視図法が必要です。しっかり学びましょう。
◆ 1点透視 30分 中央の1点に収束する構図
◆ 2点透視 40分 左右ABの2点に収束する構図
◆ 質問とトーク20分
グリザイユ描法と三原色 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
◆ 3段階のグリザイユ 20分
立体表現や空気遠近法に応用する
◆ グリザイユ描法 30分 パープルグレーの色で陰影と明るさと遠近の違いをグリザイユで表現する。
◆ 隠と陽の空間認識 20分
◆ 質問とトーク20分
模写 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
◆ 模写 講師のスケッチ作品を模写する 70分
真似て覚えるのが一番の近道です。模写をしっかりやりましょう。
◆ これは講義以外でも講師の作品をダウンロードして模写することができます。
◆ 質問とトーク 20分
写真でスケッチを描く 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
◆ 風景写真を見て、基礎で覚えた技法で風景をペンで描いてみる 30分
◆ ペンで描いたものにグリザイユで陰影を付け、彩色をする 40分
◆ 質問とトーク 20分
野外スケッチ 90分
事前にレクチャービデオを必ず閲覧してください。
◆ 各々ができるだけ、野外にて実践スケッチ。
無理な人は写真を見て風景をスケッチする。
◆ スマホで講師に作品を送り、オンライン共有して作品を添削する。70分
◆ 質問とトーク 20分
オンラインレッスンのお申し込みはこちらです。ストアカ
「ゼロから学ぶスケッチ・オンラインレッスン」