良くある質問とお答え
   
Q. 講習はどなたがやられるのですか。
A. すべて、当塾の塾長「しろひげ」が担当します。
Q. しろひげさんとはどのような人ですか。
A.

建築パースと建築のデザインを40年やってきた人で、建築完成予想図の制作から
風景のスケッチを描くようになりました。
この塾では、風景の奥行きを出すことに必須の遠近法つまり透視図法の勉強を重視しています。   
こちらをご覧ください。

Q. カリキュラムの内容を教えて下さい。
A. カリキュラムの内容は電話ではお伝えできませんが、1回2時間30分の講習を月2回   
2週にわたって行い、始めての方でも簡単なスケッチができるようコツを学ぶものです
Q. 基礎とコツの違いはなんですか。
A. 基礎は画材の使い方から、絵を描く上で必要な基本知識、技術を学びますが、コツは
現場での一瞬の対処方法を学びます、それを応用できるかは本人次第です。
Q. 応用クラスについて説明して下さい。
A. これは通信講座の基礎課程を修了された方、また、通学の基礎課程を修了された方
が対象ですが、内容は基礎で習った技術の応用、例えば画材を変えた表現方法だったり
より高度な技法を学びます。
Q. 体験クラスはだれでも受けられますか。
A. だれでも受けられます、道具もこちらで用意してあります。2時間30分でスケッチを
体験していただきます。  本格的に受講のための参考にしてください。
Q. 受講料の支払いはどのようになりますか。
A.

基礎クラスと応用クラスは一括納入をしていただくと10%引きとなります。分納の場合は
3ヶ月分を前納していただき、その後、2回での分納となります。  くはしくはこちら